FEATURE INVENTORY

feature inventory

NEW ARRIVAL

car-01
22 AUGUST, 2014
FONDUE2007 Bugatti Veyron
car-02
22 AUGUST, 2014
2009 Bugatti Veyron Bleu Centenaire
car-03
22 AUGUST, 2014
1968 TOYOTA 2000GT
car-04
22 AUGUST, 2014
2008 Paagani Zonda F
car-05
22 AUGUST, 2014
Porsche959 Racing

1958 Porsche 356A Speedster1958年式 ポルシェ 356A スピードスター

SOLD OUT UPDATE: WEDNESDAY,OCTOBER,11,2017 終了

車台番号:84241

・希少なスピードスター
・走る楽しさを追及した1台
・フルレストア済車両

“半世紀以上経過したクラシックポルシェ”

1958年式 ポルシェ356A スピードスターが入庫致しました。
1959年になると、356A、356B両方の製造・販売がありますが、58年は356Aのみとなっております。

近年のポルシェジャパンの傾向を見ても、クラシック・モデルへの熱の入れようは目を見張るものがあります。
又、世界の映画史に名を残す伝説の俳優、ジェームス・ディーンの愛車としても有名な1台で、簡素な幌を装備し、よりスパルタンに仕上げられた走りにたくさんの人々が魅了され続けています。

今回入庫した車両はシルバーの外装色に、レッドレザーインテリアがとてもマッチしております。
撮影されたスピードスターの写真をご覧に頂き、ご理解を頂けると思いますが、外装、内装共にとても綺麗な状態を保っております。整備記録簿、当時を感じるオーナーズマニュアルもございます。

元々の生産台数も少ない車両ですが、現在、日本の市場を見渡してみると、販売車両はほとんどない状態です。
今後、コンディションの良い356と出会う機会はさらに減っていくのではないでしょうか。
是非この機会に、356スピードスターをお探しのお客様、お気軽にお問合せ下さいませ。

“ポルシェ356の歴史"

ポルシェの名が冠された初の量産モデル、それが356シリーズです。
ポルシェは、この356シリーズの成功によって、一流のスポーツカーメーカーとしての礎を築いたのです。

大戦中にヒトラーの命により乗用車から軍用車までを手掛けていたポルシェ社は、第二次世界大戦後、フェルディナント・ポルシェがナチス・ドイツに協力したとみなされフランスに幽閉されてしまったうえ、シュツットガルトのポルシェ社の敷地も接収されるなど厳しい状況に置かれていました。

この頃、すでにポルシェ社に在籍していたフェルディナントの長男フェリーらは、戦争末期に戦火を逃れて疎開していた南オーストリアのケルンテン州グミュントにおいて、軍用VWの修理などを細々と行いつつ再興の機を伺っていたところ、イタリア・チシタリア社の依頼によって、タイプ360グランプリ・カーを設計することになったのです。

ミッドシップ四輪駆動という画期的なレイアウトを持ったこのGPマシーンは、チシタリアの財政難のため檜舞台にあがることはなかったのですが、フェリーらはその設計料を保釈金に充て、フェルディナントの釈放に成功します。すぐにフェリーらはフランスに赴き博士と再会しましたが、その際、タイプ360の設計図を目の前に広げられた博士は、それを長い間見つめた後、"私がデザインしてもこのように設計しただろうよ”、と満足そうに語ったのでした。

フェルディナント・ポルシェの幽閉が解かれる少し前、タイプ360グランプリカーの開発進行状況を確かめるために、イタリアのチシタリア社を訪問したフェリー・ポルシェとカール・ラーベは、同社のレーシングカーや小排気量のスポーツクーペ、オープンモデルが量産車であるフィアットのコンポーネンツを活用して製造されていることに強く興味をもちました。

帰国した彼らは、チシタリア社と同様の手法で、つまり既存モデル、具体的にはVW車をベースに2シーター・ライトウェイト・スポーツカーを開発することを決断します。
1947年の6月11日、正式に"タイプ356"の開発プロジェクトがスタート。
7月には第1号車である356.001の基本レイアウトが決定し、さらに翌年の2月にはシャシーも完成しました。

この1号車は、後の356シリーズとは違って唯一、ミッドシップレイアウトを採用していました。フェリー・ポルシェ自身によって走行テストが始められ、スイス人に売り渡されます。スイス国内のヒルクライムレースなどに出場し好成績を収めましたが、数人の手を経た後、ポルシェの名を冠した1号車ということもあって1958年に買い戻され、現在は博物館に収められています。

1949年3月のジュネーヴ・ショーでは自前のブースを設けるなど、本格的に356の販売が開始されましたが、ポルシェ社が本来の設計事務所としての仕事を数多く抱えていたことや、製作がハンドメイドのため、1948年に4台、1949年に25台、そして1950年には18台が、それぞれ生産されただけに留まりました。

1949年、ポルシェ社は新たな転機を迎えます。
接収されていた本社の返還交渉を進めつつも、敷地の向かいにあるコーチビルダー・ロイター社で間借りすることになり、ドイツに戻ることになったのです。

ポルシェ社は向かいのロイター社にボディの生産を依頼、アッセンブリーをポルシェ社で行うという方法を採り、生産性の低さを解消しました。
こうしてポルシェはロイター社に500台分のボディを発注。1950年4月にはドイツ製356の第1号車が送り出されました。この年410台が生産され、当初の予想を遥かに超えた成功を収めたのです。

再興著しいなか、フェルディナント・ポルシェは75歳の誕生日を迎えます。
それを祝して356クーペが贈られたものの、長い幽閉生活によって身体を蝕まれていたためか、翌1951年1月30日にその生涯を閉じました。

フェルディナント亡き後、フェリーは356に数々の改良を施し、進化を続けます。
アメリカのディーラーからの要請により356 America Roadsterも作られました。
コーチビルダーはグレイサーで、わずか16台のみがつくられたにすぎないものの、1954年に登場しアメリカで高い支持を得た356スピードスターの先駆モデルと言えます。

また1952年、ミツワ自動車の手によって、日本へも初めて356が輸入されています。

1954年には356スピードスターがデビュー。簡単な幌とサイドカーテンを持つなど、アメリカ・ロードスターのコンセプトを受け継ぐ安価でスパルタンなモデルでした。

第2世代として位置づけられる356Aの生産は1955年10月に始まります。
356Aは1955年559台、1956年4201台、1957年5241台、1958年5994台、1959年4631台とプリA時代に比べ飛躍的に生産台数が増加しており、ポルシェの名を世界に広めたのです。

5年間に渡ってつくられた356Aの後を受け、1959年のフランクフルト・モーターショーに登場した356Bは、ひと目でそれと分かる新しいボディスタイルを纏っており、注目を集めました。

T-5とよばれるスタイルが、それまでのモデルと違う印象を与えるのは、フロント・フェンダー先端部にあった独特の膨らみが直線的なラインになったことと、パンバーが10cm持ち上げられたことに拠ります。

356Bにはロイター製のクーペ、カブリオレが用意されましたが、コンヴァーティブルDはロードスターと名称を変えて生産されています。

1961年になると、カブリオレにハードトップを固定した"カルマンハードトップ・クーペ"をコーチビルダーのカルマン社が手掛けるようになりました。
さらにこの年から暫く途絶えていた日本への輸入も再開されています。

1962年、T-6ボディを採用した356Bが登場し、よりスクエアな形状のボンネットリッド、フロントおよびリアのウインドシールド拡大、フロントウインドウ直前のエアインテーク追加、エンジンリッドルーバーの2分割デザイン、などのほか、給油口がトランク内から右フェンダーに移動しています。

356Bの生産は1963年6月まで行われており、1959年2349台、1960年7559台、1961年7996台、1962年7930台、1963年5358台、生産されました。

ロイター社の一部を間借りして戦後ドイツでの再出発をはたしたポルシェ社。
356C登場後の1964年1月、逆にロイター社を買収したことは、356の成功と同社の急成長をよく物語っています。


Chassis No.: 84241

- The rare Speedster
- Born for enjoying running
- A fully restored vehicle

“Classic Porsche, it has been more than a half century since it was born.”

The 1958 Porsche 356A Speedster arrives in BingoSports.
Both 356A and 356B were produced and sold in 1959, however in 1958, 356A was the only model to be sold.

Even if considering recent years of Porsche Japan’ tendency, it is still very surprising that how much passionate they are with classic models.
Additionally, 356A was a beloved car of James Dean who left his name in the world movie history. It is equipped with simple soft-top, and still attracts a lot of people by spartan running.

Exterior in sliver paint matches interior decorated with red leather very well.
Taking a close look at shown pictures, it is clear that both exterior and interior keep great condition. This comes with maintenance records, owner’s manual.

Originally, production volume was scarcely, but 356 Speedster in Japanese market is very few at this time.
In the future, it is more getting difficult to find 356 in as great condition as this one is.
If you are looking for 356 Speedster, please do not hesitate to contact us.


“History of Porsche 356

The first production Porsche model was the 356 series.
By this 356 series great success, Porsche laid the foundation of a leading sports car maker.

During World War ll, Porsche that modified the cars for military use on command by Hitler in the war was in the severe situation because Ferdinand Porsche was regarded as a cooperator of Nazi Germany and was confined to France. And also the factory of Porsche in Stuttgart was seized.

The oldest son Ferry who already worked at Porsche poorly fixed VW for military and waited for reconstruction in Kärnten, south Austria where he was evaluated from the fires of the war in the end of war. He was offered to design the Type360 Grand Prix car by Cisitalia (Italy).

This GP machine with an epoch-making lay-out of Mid-Ship 4WD was not finally able to made its appearance due to Cisitalia’s financial difficulties, thought they could used its design fee to bail Ferdinand out.
Instantly, they went to France for him, then made Ferdinand see the design of Type 360. He took a look at it for a very long time, and seemed to be very satisfied and said, “I would design like that if I designed it”.

Ferry Porsche and Karl Rabe visited Cisitalia to check development progress of Type 360 Grand Prix car a little before releasing Ferdinand Porsche. They were strongly interested in that Fiat component is widely used from Cisitalia racing car, small exhaust amount of sports coupe, and open model production cars.
After returning home, they determined to develop a 2-seater lightweight sports car with the same method of Cisitalia, in other words, existing model: based on a VW car.
Officially Type 356 development project was started on October 11th , 1947.
At the July, the first vehicle 356.001’s fundamental layout was fixed, later on chassis was completed following February.

This first vehicle ever produced was different from any other 356 series produced later, which was made with Mid-Ship layout.
Running performance test was conducted by Ferry Porsche, and was purchased by Swaziland person.
Entered Swiziland’s hill climb race and achieved great results. After meeting a few owners, it was bought back in 1958, because that was the first Porsche car. At present, the 356.001 is exhibited in a museum.

In March 1949 at Geneve Motor Show, Porsche had its own booth to start selling 356 seriously, however, the production was limited to 4 units in 1948 and 25 units in 1949, and 18 units in 1950, since Porsche had a lot of works to do as a design office and was hand-made.

Porsche was at truing point in 1949.
They came back to Germany because they rent a room from Coachbuilder Reuters that was in front of the Porsche’s premise, making progress in negotiation for retroceding the confiscated head office.
Porsche request Reuters that was in front of them to produce the body. Porsche adopted the way of conducting assembly in Porsche then they solved the low productivity. Porsche ordered 500 bodies from Reuters. The first 356 made by Germany was delivered in April 1950. 410 was produced that year, which was successful beyond expectation at that time.

Among remarkable reconstruction, Ferdinand Porsche’s 75th birthday came. Although 356 Coupe was presented in celebration of his birthday, his physical condition was getting bad because of the long confined life. Finally, he passed away on 30 January 1951.

After Ferdinand passed away, Ferry modified 356 many times and it continued to be evolved. 356 America Roadster was produced by the request from a dealer in the U.S.A.
Coachbuilder was Glaser. Although the produced number was only 16, it is said to be the pioneering model of 356 Speedster that was unveiled in 1954 and very popular in the U.S.A.

And also the first 356 was imported in Japan by Mizwa Motors in 1952.
356 Speedster was debuted in 1954. It was the reasonable and spartan model that was equipped with simple hood and side curtain, which inherited the concept of America Roadster.

356A positioned as the second generation was started to produce in October 1955. The produced number of 356A was 559 in 1955, 4201 in 1956, 5241 in 1957, 5994 in 1958 and 4631 in 1959. Compared with Pre A period, the produced number was increased remarkably and the name “Porsche” was spread to the world.

356B that followed 356A were produced for 5 years and released in Frankfurt Motor Show in 1959 was spotted by the public because it had new body style.

Style called T-5 gave different impression compared with ever models. The distinctive bulge at the distal portion of front fender was changed into a straight line. The bumper was extended to 10cm.
356B Coupe and Cabriolet were made by Reuters, and the Convertible model was renamed Roadster and produced by them.

“Karman Hardtop Coupe” that had fixed hard top on Cabriolet was produced by Coachbuilder Karmann in 1961. Import to Japan had been stopped before this year but it was started again.

In 1962, 356B adopted T-6 body was released. Bonnet lid was square and front and rear windshield was enlarged. Air intake system that was close to the front window was added. The design of engine lid louver was divided into 2 evenly. Fuel filling opening was shifted to right fender from trunk.

The production of 356B was started by June 1963. 2349 in 1959, 7559 in 1960, 7996 in 1961, 7930 in 1962 and 5358 in 1963 were produced.

Porsche rends a part of Reuters and made a fresh start in Germany after the war. After 356C was released, in January 1964, to acquire Routers in reverse meant the success in 356 and rapid growth of them.

-